劣等感が形成される理由と劣等感が形成されない理由

新人研修

新人研修は従順にするための儀式かもしれない。

 

他の人の欠点を言っているのを聴くケース

ダメージを受ける気持ちは分かる。

が、以下のように欠点を考えることの背景を考えると、

ダメージを受けないようにできる。

 

さらにお前は例外と言われるケース

欠点を考えるのが有益なケース(人事採用など)とそうでないケースがある。

「お前」については欠点を考えるのが有益ではないのでは?

 

逆に褒められるケースも同様に考える

 

会社で悪口を言うこと

会社は悪口が言われやすい場所だと思う。

利害関係が絡んだ人間が多数居るので、

いろいろ社会的なこと(相手の利害を推測したり、騙したり、騙されたり)を考えないといけない。

言葉に出さないで考えるのは難しいので言葉に出して考える。

その中に悪口も含まれるのでは?

 

2chの悪口

会社と異なり、2ch自体は利害関係は絡まない。

が、匿名なので、いろいろなことを言葉に出して考える場所として使われるのでは?

 

価値観の取捨選択機構

なんらかの常識やルールや価値観や行動に触れたときに、

それを取り入れるかどうかを取捨選択する。

この機構が弱いケースもあるらしい。

俺の場合はだんだん作られた気がする。

 

スペルカードを発動

なんらかの自分を揺るがすなにかを聴いてしまったときに、

以前そのことについて考えたことなら、

そのときの論理をぱっと頭の中で取り出して、

無害化できる。

考えたことがないことなら、

徹底的にそのことの是非を考えて、

スペルカードとして用意しておく。

 

情報を集める

やまをはる

価値観を選ぶには情報が必要。

情報を集めても判断できないときは、やまをはる。

 

小学生は勉強するべきかどうかをどう決められるのか?

そもそも価値観を選ぶという概念がないのでは?

しかし、中学生くらいになると、周囲から学習すると思う。

つまり、ルールや常識に歯向かうやつを見て、

ものごとは自分で考えたほうが得をすることを学習する。